カテゴリ: スタッフブログ
ヒミコノハガイーゼ!
こんばんは。秘書の伊藤です。
今日は噛むことの大切さを謳ったおもしろい標語を見つけたので、紹介したいと思います。
よく噛んで食べることは、食べ物を飲みこみやすくするだけでなく、食べ物がおいしくなったり、消化・吸収を助けたり、健康に役立つ効果がいろいろあります。
よく噛むことの効用として「卑弥呼の歯がいーぜ!(ヒミコノハガイーゼ)」という標語があるんです。
ヒミコノハガイーゼ
「ヒ」肥満の防止
ゆっくりよく噛んで食べることで、食べ過ぎを防ぎ、肥満の防止につながります。
「ミ」味覚の発達
食べ物の形やかたさを感じることができ、食べ物の味がよくわかるようになります。
「コ」言葉の発達
口のまわりの筋肉をよく使うことで、あごの発達を助け、言葉の発音がきれいになったり、顔の表情がゆたかになります。
「ノ」脳の発達
脳に流れる血液の量が増えて、脳を刺激するので、子供は賢くなり、大人は物忘れを予防することができます。
「ハ」歯の病気予防
よく噛むと、唾液がたくさん出ます。唾液には口の中の食べ物のカスや細菌を洗い流す働きがあり、むし歯や歯肉炎の予防につながります。
「ガ」ガンの予防
唾液に含まれるペルオキシダーセという酵素が、食品中の発ガン性を抑えることでガンの予防につながります。
「イー」胃腸快調
消化を助け、食べすぎを防ぎます。また胃腸の働きを活発にします。
「ゼ」全力投球
身体が活発になり、力いっぱい仕事や遊びに集中できます。
いかがですか?
噛むことってとっても大切ですよね。
ここでもう一つ…
よく噛んで食べるための工夫があります。
まず、
急いで食べないこと。
ゆっくりと味わって食べて下さい。食べ物によって噛みごたえはちがいます。噛みごたえのある食べ物は、1口30回を目安によく噛んで食べましょう。
そして、
飲み物で流しこまないこと。
食べ物が口の中にある時は、飲み物を摂らないようにしましょう。よく噛むと、食べ物が細かくなり、自然に飲みこめるようになります。
噛むことを意識して、美味しくご飯を頂き、心も体も健康になりましょう!
日付: 2014年7月2日 カテゴリ:スタッフブログ, 未分類
夏がいよいよ来ますね
京都旅‼︎
こんばんは歯科助手の政井です。
今日は友人と京都に行ってきました‼︎
私たちは事前にあまり計画しずに行きます‼︎なのでその時に行きたい所ややりたい所に行くのです。
そういう旅もなかなか楽しいものですよ(*Ü*)
今日は清水寺や八坂神社、祇園をぶらりと散策してきました。
やはり、京都の歴史を感じさせる建物や街並みはとても綺麗で見て歩いているだけでも楽しかったです‼︎
今日はとても良いリフレッシュができて、明日からも笑顔で頑張ろうと思えた旅でした٩( ᐛ )و
皆さんもぜひ旅にでてみてはいかがでしょうか?
このブログには1件のコメントがあります。《 コメントを見る 》
日付: 2014年6月29日 カテゴリ:スタッフブログ, 未分類
こぐまちゃん☆
こんばんは!
歯科衛生士の石井です☺︎
今日も1日とっても暑かったですね!
岐阜市では日中31℃もあったようですよ。
そんな中今日はこぐま歯科の人気キャラこぐまちゃんがビバホーム柳津店でイベントに出演していました(^○^)
娘はこぐまちゃんが大好き♡
いつもこぐまちゃんに飛びついています♪
が、今日はたくさんの人で賑わっていたからか⁈
なかなかこぐまちゃんに近づいていきませんでした(^^;;
普段とは違う場所で少し戸惑っていたようですが、最後にはこぐまちゃんとハイタッチして一緒に写真も撮れました!
こぐまちゃん子どもたちに大人気でしたよ(≧∇≦)
日付: 2014年6月29日 カテゴリ:スタッフブログ, 未分類