こんばんは。歯科衛生士の田中です。
先日、伊吹山に登ってきました。
途中まではドライブウェイのコースで行き、そこから歩いて頂上まで行きました。
その日は天気も良く、辺りを一望することができました。
琵琶湖もしっかり見えました!
太陽の周りに二重の虹がかかっているという不思議な現象も見ることができました!
自然のエネルギーをたくさん吸収してきたので、気持ちを入れ替えて頑張りたいです。
日付: 2014年5月28日 カテゴリ:スタッフブログ, 未分類
こんばんは。歯科衛生士の田中です。
先日、伊吹山に登ってきました。
途中まではドライブウェイのコースで行き、そこから歩いて頂上まで行きました。
その日は天気も良く、辺りを一望することができました。
琵琶湖もしっかり見えました!
太陽の周りに二重の虹がかかっているという不思議な現象も見ることができました!
自然のエネルギーをたくさん吸収してきたので、気持ちを入れ替えて頑張りたいです。
日付: 2014年5月28日 カテゴリ:スタッフブログ, 未分類
こんばんは!秘書の伊藤です。
最近、渡辺 和子さんの著書「置かれた場所で咲きなさい」を読んでいます。
修道者であった作者は、30代半ばで、思いがけず岡山に派遣され、翌年はたまた思いがけず大学学長に任命されます。心乱れることも多かった時に、一人の宣教師からもらった短い英詩がきっかけで、ものの見方や考え方、想い、そして生き方までもが変わったと言います。
Bloom where God has planted you.
(神が植えたところで咲きなさい)
「咲くということは、仕方がないと諦めるのではなく、笑顔で生き、周囲の人々も幸せにすること」と続いた詩は、「置かれたところこそが、今のあなたの居場所なのです」と告げたものだったそうです。
結婚しても、就職しても、子育てをしても、「こんなはずじゃなかった」と思うことが次から次に出てきます。
そんなときにも、その状況の中で「咲く」努力をしてほしい。
そんな作者の想いが存分に詰まった一冊です。
だけど、どうしても咲けない時もあります。
そんなときは、無理に咲かなくてもいい。
その代わりに、根を下へ下へと降ろして、根を張るのです。
次に咲く花が、より大きく、美しいものとなるために。
明日からも、自分の花を思いっきり咲かせられるようがんばります!
とっても前向きになれるこちらの本、ぜひおすすめですよ。
日付: 2014年5月27日 カテゴリ:スタッフブログ, 未分類
医療法人はぐくみ おおくま歯科院長の大熊俊宏です。
金曜日、土曜日の2日間は、神保町で、日曜日は、品川で勉強してきました。神保町では、自己(医療法人)分析とこれからの決意、計画などをする事ができ頭をクリア-にできました。また、品川の勉強会では、一年かけて各種マニュアルを動画対応したものにリニューアルし、より時代にあったものにする。そのための第1回目でした。
写真は、品川にある陸橋です。下に鉄道が走っています。何が言いたいか?というと
橋には、継ぎ目があります。地面は、揺れる物。揺れても橋が壊れないように継ぎ目がある。というか完全に繋がってないんです。間にゴムか何か入っているようです。
歯科でもブリッジ治療の場合は、離れた歯を連結します。離れているほど負荷(食事やくいしばり)がかかった時は、揺れたり沈みこんだりします。繋いでいいと思いますか?
また、あらためて説明します。
日付: 2014年5月25日 カテゴリ:未分類
こんにちは!Drの田中です。
今日は皆さんに一本の新作映画をご紹介したいと思います。
タイトルはメトロマニラ
本当は今日のブログは違う話題を載せるつもりでしたが、昨日ゲオで借りてきた映画が頭から離れなかったので書きました。
自分は普段泣くことはまずありませんが、最近涙腺が緩んできたせいかラストシーンでウルウルきました。
単に感動するだけではなく、いろいろなことを考えさせられます。
最初はなんやこれと思うかもしれませんが最後の最後にこの作品の伝えたいことが分かりますので、是非皆さんも機会ありましたらご覧になってください。
日付: 2014年5月25日 カテゴリ:スタッフブログ, 未分類
こんにちは。歯科助手の大池です。
日中は暑い日が続いていますね。
車に乗ろうとドアを開けた瞬間、モワッと暑い空気が…今の時期から車内、室内での熱中症に注意が必要かもしれませんね。
最近お部屋に緑が欲しいと思うようになり、園芸コーナーへ行ってきました!
そこで、ビビビッと出会いました。サボテンです。
お花を買うはずが…
サボテンではなくライオンの子どもたちがかわいかったのでつい買ってしまいました♪
もう一つ、プリンセチアを買いました。薄いピンクのキレイな色とかわいい名前に惹かれました♡
タグにサイトが載っていたので調べてみると、花言葉は「思いやり」だそうです。
これから大切に育てていきたいです。
そして、プリンセチアの花言葉のように思いやりのある行動をしていきたいです( ^ω^
日付: 2014年5月25日 カテゴリ:スタッフブログ, 未分類
こんにちは
歯科助手の政井です。
最近の楽しみは可愛いカフェをみつけて行く事です。
昨日もとても可愛いカフェに行ってきました。
初めて入る時ってドキドキとワクワクですよね‼︎(*Ü*)
入ってみると、雰囲気もとても良くてご飯も美味しかったです。
友人とも久々ということもあって話が尽きずに楽しい時間を過ごせました。
みなさんどこか可愛いお店があったら教えて下さい!!!!
可愛いお店に行ったり、友人と過ごす時間は私の活力になるので仕事も一層頑張れます(^^)‼︎
日付: 2014年5月25日 カテゴリ:スタッフブログ, 未分類
こんばんは☆
歯科衛生士の石井です☺︎
5月も残すところ1週になり、日中は少し汗ばむ、まるで夏を思わせるような日差しになってきましたね!
先日東京ディズニーリゾートに行ってきました!
顧客満足度、リピーター率NO.1のディズニーリゾート!
やはり格別です!キャストの方々の対応に感動を覚えました^ ^
ディズニーは「満足感」だけでなく「幸福感」を与えてくれる場所だなぁと感じています。
ホスピタリティマインド=おもてなしの心。
私も医療人としてホスピタリティマインドを持ち続け、皆様が安心し、リラックスできる治療をしていきたいと思います!
日付: 2014年5月24日 カテゴリ:スタッフブログ, 未分類
こんばんは。衛生士の藤田です。
私の年長の娘はこぐま歯科に通っています!
最初は私も横で見守りながらの治療でしたがすごく泣いて、大暴れしていましたψ(`∇´)ψ
2回目、またまたどうなる事やら…
と、思いながら
もしかしたら、私が居ると甘えるのかな?と考え娘に、ちょっと一人でやっててくれるかな?できなかったら母ちゃん横に行くから呼んでね!と言い聞かせ様子を見ていました。
するといつまで経っても泣き声も聞こえずに、ケロッとした顔で戻ってきました
上手に出来たらしく、満足そうな顔をしていました
歯医者が苦手で泣いてしまうお子さんの中にももしかしたらこんな事で泣かずに出来る様になる子がいるんじゃないかな?と、我が子を通じて感じました
日付: 2014年5月23日 カテゴリ:スタッフブログ, 未分類
こんにちは!秘書の伊藤です。
今日は午前中に、兵庫県にある医療法人社団 杉田デンタルクリニックのスタッフの皆さまが見学に来て下さいました!
おおくま歯科、こぐま歯科両方見学して頂きましたが、本当に皆さん熱心に見聞きして下さり、スタッフ一同身が引き締まり、その姿勢に感激しました!
外部の方からの刺激は本当に有り難く、私たちの成長につながります。
本当にありがとうございます。
杉田デンタルクリニック様との出会いを大切にし、午後からも頑張りたいと思います。
お菓子やコーヒーも頂きました。お気遣い頂き、本当にありがとうございます。
また、お会いできる日を楽しみにしております。
日付: 2014年5月21日 カテゴリ:スタッフブログ, 未分類
医療法人はぐくみ おおくま歯科の院長の大熊俊宏です。
最近ネット上で、歯科医院の器具の滅菌について騒がれています。
私共、医療法人はぐくみ おおくま歯科、こぐま歯科は、『滅菌こそ最も大切。』と考えています。歯科では、歯だけでなく、はぐきのような粘膜を触ります。プラーク、唾液、出血、時には、嘔吐物に器具も触れます。それらをどう処理するか?
1回使用したら捨てる。ゴム手袋、紙エプロン、紙コップ、歯ブラシなど。
滅菌する。ミラー、探針、充填器、シリンジ(空気と水が出る道具の先)、タービン、コントラ(削るドリルの持ち手の部分)、鉗子(抜く道具)などのステンレスの器具。
あと除菌、消毒を含め徹底的に理想を追及しています。滅菌機や器具も数多く必要になります。実は、治療成績に大きく影響するんです。腫れない、痛まないは、この点が大事なんです。
こだわると水も殺菌したくなるんです。詳しくは、またあらためて投稿します。
日付: 2014年5月19日 カテゴリ:未分類